旬の食材の由来や栄養からレシピまで! 食材について丸わかりの無料アプリ
e食材辞典は、310の食材と3400以上の料理レシピを紹介する第一三共株式会社からリリースされている無料アプリです。製薬会社からリリースされているとあって、健康や病気予防を意識したコメントやレシピが紹介されているのもうれしいところです。
e食材辞典を開くと、検索画面が開きます。「旬の食材はこれ!」「フリーワードで探す」「季節で探す」など、いくつかの検索カテゴリーから選べます。「旬の食材はこれ!」では、今の季節の旬の食材が出てきます。冬だったら「みかん」「かぶ」「ふぐ」などはすぐに思い浮かびますが、「レモン」や「あいがも」など意外な季節の食材もあり、新しい発見も多いでしょう。また、画面下でタブが切り替えられ、「お気に入り」「My 食材」があるので、これらの機能を使って気になる食材をピックアップしておくこともできます。
e食材辞典の食材には、旬の時期だけでなく原産国や何科のものか、栄養素はどのようなものかといったことが詳しく乗っています。またそれにとどまらず、家庭で調理できる食材に関してはレシピも動画付きで紹介されているのも非常に魅力的です。レシピを文字で読むだけではイメージが湧きにくかったり、程度がわからないといったこともあると思いますが、このアプリにあるレシピはそんなお悩みも解消されます。
e食材辞典は春夏秋冬の様々な食材が紹介されており、「辞典」としてもとても便利ですが、ちょっと珍しい輸入食材などは載っていないので、今後も食材の数が増えていくとさらに楽しみが広がるのではないかと思います。そのほか、旬の食材から料理レシピを探すこともできるアプリには、クックパッドがあります。e食材辞典は、季節の旬な食材を様々な切り口で伝え、レシピも紹介するiPhoneの無料アプリです。1年中、おおよそどの食材も手に入る時代だからこそ、旬のものを味わうことを大切にし、健康に暮らしたいものですね。